病児保育室かみなりくんからのお願い
病児保育室かみなりくんの受け入れの目安
ご利用のお子様に対し、安心安全な保育看護をさせていただくために、以下の症状については、お受け入れできませんのでご了承ください。
発 熱 | 40°C以上 |
せん妄(異常言動等) | |
嘔吐・下痢 | 脱水症状があり、経口摂取ができない。 |
※また、医師から経口摂取について量や時間についての指示が細かく(例:15 分おきに10ccずつなど)出されている場合も受け入れできません。 | |
咳 ・ 喘鳴 | 呼吸困難がある(喘鳴が多かったり、陥没呼吸・肩呼吸などがある場合) |
麻 疹 | 麻疹の疑いも含む |
流行性角結膜炎 | 「はやり目」とも呼ばれています |
医師の判断により、病児保育室での保育が不可の場合 |
☆ノロウイルスやロタウイルス等の感染性胃腸炎については、下痢嘔吐など の症状がある程度治まってからのお預かりとなります。
☆保育看護中に上記のような症状が現れた場合、速やかにお迎えをお願いします。
けいれん時の対応
病気のため、保育園・学校等に通えず、保護者の方も仕事などが休めない時、保育士、看護師が病児さんの状態に合わせた適切な保育看護を行っています。
☆病児保育室でけいれんを起こした場合、速やかにお迎えをお願いします。
- 救急車を呼んだ場合、搬送先の病院へ
- 熱性けいれんの既往のあるお子さんが、5 分以内で治まった時は病児保育室へ
マスクの着用
咳の有無に関わらず、お互いの感染予防のためにマスクの着用をしています。お家で着用が出来ている出来ていないに関わらず、2歳以上のお子様については、マスクを 2・3 枚持参してください
医師連絡票・利用連絡票
こちらからダウンロードしてご利用可能です。お手元に用紙が無くなりましたら、そちらのご利用も可能です。(センターの開設時間内に取りに来ていただければ、すぐにお渡しできます。)